【L】以前、テレビで紹介されていた「高川山のビッキー」に会うために、山梨県大月市の高川山に登ってきました。 麓の登山口から頂上まで、ゆっくり登って1時間くらいです。 さああと少しで頂上というところで、上から見下ろしているものがいました。ビッキーです。
【R】何か待ち構えられているようで、ちょっと恐怖心さえ覚えました。 でも、ここまで来たら、頂上には登っていきたいです。



【L】近寄ってみると、ビッキーは怖い犬ではありませんでした。年齢不詳だけど、ちょっと年老いたような顔つき。
【R】でも、おすわりをすると、背筋がピンと伸びて、いい姿勢です。



【L】用意してきた紙のエサ皿に、サバの水煮缶を開けると、飛びつくように食べ始めました。
【R】ひとしきり食べ終えると、背中を向けて、振り向きざまに「もっと何かないのか?」といったような顔つき。



【L】今度はおにぎりを入れてみると、あっという間に食べ負えてしまいました。
【R】もう覗きこんでも何もないよ。エサ皿は、もちろん回収して帰りました。



【L】一瞬、人間のような顔をするビッキー。なんか寂しさが漂っています。
【R】飼い主を待っているのだとも言われているし、麓から登ってきてここに住みついているのだとも言われています。 真相はビッキーしか知りません。



【L】麓の町並みをバックに、大きく伸び。
【R】このあたり水はないから、麓近くまで下りているだろう、との、専門家の意見もあるとか。



【L】首輪をしているから、元は飼い犬だったんでしょうねえ。
【R】頂上直下あたりで物音がすると、すぐにそっちへ飛んでいきます。 ほんとに飼い主を待っているのでしょうか。 エサが欲しいだけか・・・。 でも、なでようと手を伸ばすと、サッと身をひるがえしてしまいます。かなりの警戒心。



ちょっと雲をかぶった富士山をバックに。
しかし、「ビッキー」って名前、誰がつけたんでしょう。


【L】1時間ばかり頂上にいたでしょうか。そろそろ下山しようかと下り始めたら、なんとビッキーがついてきます。
【R】どこまで行っても、一定の距離を保ってついてきます。エサが欲しいだけじゃなかったんだね。



【L】ビッキー、そんなに寂しいなら、誰かに飼ってもらえばいいのに。 今まで捕獲しようとした人もいたそうですが、失敗に終っているそうです。
【R】「どうして帰っちゃうの?」そんな首のかしげ方です。 思いっきり、後ろ髪を引かれました。 でも、この後、別の登山者とすれ違ったら、ビッキーはいなくなりました。 たぶん、頂上で彼らが登ってくるのを待っていたことでしょう。 ビッキー、今年は雪が多かったから大丈夫でしょうかね。 また、いつか高川山に登ってきますよ。



ニャンコ ワンコ メニューへ戻る