2009年8月19日(水)13:00-15:05 快晴
【コースタイム】 針ノ木小屋(6:10)−大沢小屋(8:45/8:55)−扇沢(10:00)−爺ヶ岳登山口(10:15)
 10日ばかり快晴が続いたのですが、この日に限って、前線が長野県を通過するそうです。
朝から外は雨。
第一目標の雪渓は歩けたので、今回は撤退することにしました。
風雨の稜線は苦手なのです。
4年前の事件を思い出しました。

【L】朝食です。
山小屋らしく、どれもご飯が進むおかずばかり。
今日は下山と決めましたが、体力使うので、しっかり食べます。
【R】昨日の夕方の画像と比べてもらうと、あきらかに、今朝はイケナイ天気です。



【L】今日歩く予定だった稜線は、このガスの先にあります。
とてもじゃないけど、このガスの中、稜線を歩く気力は私にありません。
【R】さて、雨具を着て、身支度整えて、下山にとりかかります。


【L】登ってくるときは気づかなかったけど、下るとなると結構険しい道でした。
【R】今朝は鹿島槍も爺ヶ岳も見えません。


【L】これも登ってくるときは気づかなかったけど、なんだか人工的な砂の山。
でも、こんな高所に重機持ち込んでまでこんな山作りませんよね。
【R】昨日登った雪渓を今度は下ります。
下りは傾斜が感じられて怖かったです。
だけど、目標だった雪渓を2度も通れてよかったです。


【L】雪渓を通過してからの下山路は長かったです。
時間にして2時間ちょっとでしたが、疲れが出たのか長い道のりでした。
撤退は残念だったけど、風雨の中を5時間も6時間も歩くことを考えたら、やはり下山して正解でした。
まあ苦労して行っても、眼下に黒部湖も見えなかったでしょうからね。


針ノ木雪渓 メニューへ戻る