2009年9月8日(火)12:45-14:35 快晴
【コースタイム】 新穂高温泉駐車場(12:45)−登山口(13:00/13:10)−わさび平小屋(14:35)
 笠新道の挫折から4年。
いつかもう一度チャレンジしたいと思っていました。
当時と比べると荷物も軽量化したし、歩き方もつかんできました。
がむしゃらに歩いて、バテるようなことはないと思います。
まずは、初日は贅沢に移動日と決めて、登山口から2時間弱で着ける小屋に泊まります。

【L】今日は上天気。
間もなく新穂高温泉。ここは何度も来たことがありますが、こんな景色は初めて見ました。
方角からして、西穂高の山稜かと思われます。
【R】こちらは中尾高原口から見た槍ヶ岳です。
今回の登山は、いろんな角度から槍ヶ岳を見ることになりました。


【L】新穂高温泉の無料駐車場。
登山者のための駐車場ですが、夏山シーズンが過ぎて、駐車場に止まっている車もまばらです。
身支度を整えて、さあ、出発です。
【R】駐車場から10分ほどで登山口に到着です。
ここで、登山届を提出します。
この建物の右側を行けば、右俣経由で槍平小屋へ、こちら側を行けば、左俣経由でわさび平小屋へ行けます。
今日は、まずはわさび平小屋を目指して歩きます。


【L】蒲田川の橋から笠ヶ岳方面を望みます。
あのガスの奥に目指す笠ヶ岳があるのでしょう。
【R】しばらくアスファルトの道を進むと、林道のゲートに到着。
「双六岳・笠ヶ岳方面」の案内板がありました。


【L】道はやがて砂利道になり、左奥に穴毛谷のコンクリート壁群が見えてきました。
【R】中崎橋で蒲田川を渡ると岩石の崩落地に出ます。
4年前に来たときはこの岩石が道をふさいでいました。


【L】林道なので自転車で登ってくる登山者もいます。
帰りが楽かもしれませんね。
でも私は自分の足で最後のゴールを切りたいです。
【R】ここが笠新道の登り口です。



【L】今回はここに降りてくることはないと願いたいです。
予定では周回してきて、林道を下る途中でこの登り口を通過するはず。
【R】笠新道の登り口から15分ほどで、わさび平小屋に到着です。
関係者は車で上がってこれるようです。


【L】小屋横のテラスで生ビールをグイッといきたかったのですが、小雨が降ってきたので、軒下でいただきました。
【R】お待ちかねの夕食です。



【L】車で食材が運べるとはいえ、豪華な食事。
山でそばがいただけるとは。
【R】やまめだと思うのですが、川魚を焼いたものにみそだれをかけた料理。
ご飯が進みました。
明日に向けて、ご飯は3杯食べました。


笠新道から、笠ヶ岳,双六岳,三俣蓮華岳,鷲羽岳 メニューへ戻る