中ノ沢温泉の御宿万葉亭から車で15分ほど、猪苗代方面へ向かったところに、「まるひ」があります。
「まるひ」というのは、おそば屋さんの名前です。
名前の通り、秘密にしておきたいそば屋です。(そういう意味ではないと思うけど・・)
福島県猪苗代には、そば屋がたくさんありますが、「まるひ」を知ってからは他のそば屋へ行く気がなくなりました。
この日は、開店30分前の10時半に着いてしまいましたが、「どうぞ」と中に入れてくれました。
開店と同時に満席になるような店なので、この時間帯は狙い目かもしれません。



玄関から右にふと目をやると、今まさに打ったばかりのそばを切っているところを見学することができました。



そして左側に目をやると、こんな広々とした景色が広がっています。
6月最後の日曜日の景色です。



玄関を上がると、このまるでふつうの民家に上がったような座敷があります。
でもテーブルは立派な一枚板です。
座敷はこの右側にももう一部屋あります。



壁には店を訪れた芸能人やスポーツ選手のサインが貼られています。
中央はたぶん、スキーモーグルの上村愛子選手。
昨年の6月に訪れたようですが、合宿でもあったんでしょうか。



右側は達筆で読みづらいですが、太川陽介,藤吉久美子夫妻だと思います。たぶん「いい旅夢気分」でしょう。
左は、斎藤清六と元おニャンコの新田恵利。こちらは「土スペ」ですね。どちらもテレビ東京の旅行番組です。



窓際のテーブルにつくと、さきほど玄関脇に見えた景色を楽しみながら、食事ができます。
時より窓から吹いてくる風が気持ちいいです。



庭に目をやると、こんなものが・・。
石に苔が生えて、そこから草が伸びていました。
自然にできたものか、人工的に作った盆栽か・・。



そばを注文すると、まずこの「おしんこ」がたっぷり出てきます。
ちょっと辛味もありますが、これをつまみながら、おそばを待ちます。



それほど待たずに、そばが運ばれてきました。
打ち立てのそばは、ゆで時間が秒単位ですから、出てくるのも早いです。 お値段は800円そこそこですが、ここの庭で取れた野菜の天ぷらがついてきます。
来る度に違う野菜が出てくるので、これも楽しみのひとつです。



今回はこの赤っぽいひょろひょろした茎の天ぷらが目をひきました。
どの天ぷらもそばによく合います。



秋になり、再び「まるひ」を訪れました。



「まるひ」の裏山は、すっかり色づいていました。



いつ来ても、おいしいそばを出してくれる店です。
天ぷらは、「おかのり」という葉でした。




冬に来るとこんな景色です。




やっぱりいつ来ても、おいしいそばを出してくれる店です。
こんな時期でも、天ぷらで、自家栽培の野菜を出してくれます。
【2005.3.11】



そば メニューへ戻る