第4日 船窪小屋~七倉山荘

  とらじや山・やま・YAMA針ノ木・船窪 > 第4日 船窪小屋~七倉山荘

2025年7月25日4:30-11:42
【コースタイム】 船窪小屋(4:30)- 天狗の庭(4:55)- 鼻付八丁(5:34)- 岩小舎(6:09)- 唐沢のぞき(6:33) 七倉山荘(7:45)
 4日間の山行も、最終日になりました。
今日は七倉に下るだけ。
以前まではこの七倉、自家用車かタクシーしか交通手段がありませんでした。
2年前から「裏銀座登山バス」というものが走るようになり、おかげ信濃大町から七倉のアクセスがよくなりました。
それがあったからこそ、今回このコース(七倉に下山)を選びました。
 七倉9:35のバスに間にあうよう、船窪小屋を4:30に出発。
まあ下りは自信あるので、早めに着いて、七倉山荘で朝風呂に入れればと思います。
朝焼け

 小屋を出る前、東の空を見ると、朝焼けが始まっていました。
今日も暑くなりそうです。

つるぎ

 2日目からずっと見えていた剣・立山ともお別れ。
長い縦走を見守っていただきました。

日の出

 歩き出して少しすると、日が昇ってきました。
昨日も今日も日の出がみられるなんて、なかなかラッキーです。

天狗の庭

 30分ほど歩くと「天狗の庭」。
右側、野口五郎岳がモルゲンロートに染まっています。

正面は槍様

 そして正面は槍様。
その手前には高瀬ダム調整湖。
昨日小屋で会った若者は、このダム湖の先の湯俣温泉から七倉まで歩いてきて、登ってきたと言ってました。

ハシゴ連続

 地図にも記載されていますが、ハシゴが連続します。
傾斜がキツいものもありましたが、ストックをしまうほどではなかったです。

鼻付八丁

 鼻付八丁まで下りてきました。
名前からして、強い傾斜があるということなんでしょうね。
「鼻付」ってなんだろうかと思いますが。
ハシゴに鼻が付くくらい急だと?

急な傾斜

 確かに傾斜は急です。
木の根の間を踏みながら、転ばないように気をつけて、一歩ずつ。

森

 傾斜が少しずる緩くなってくると、森を目にするように。
森のくまさんが出てこないように、鈴を鳴らしながら下ります。

岩小舎

 岩小舎といわれる場所に。
このあと、だいたい書かれているコースタイム通りに着けました。

登山口

 初日の小屋で会った人が、七倉の手前で登り返しがあると言っていたので、このあたりかと構えていましたが、ありませんでした。

七倉

 この左は舗装された道路です。
そこを少し下ると七倉山荘。
バスまで2時間近くあるので、ゆっくり温泉で汗を流しました。

 3泊もするような山行は、数年ぶりでした。
だいたい1泊、長くても2泊。
歳を重ねたこともあり、なかなかロングな登山は厳しくなってきました。
気力も体力も。
山をまだ引退する気はありませんが、登る山、期間、自分に合ったものを選ぶようにします。
そう思わせる、厳しい山行でありました。
暑かったけど、快晴続きはありがたかった。
山の神様に感謝です。