国民宿舎とはいえ、町営。 しかも町(今は安曇野市?)から燕山荘が経営を委託されているので、元気のいい若い従業員さんがいっぱい。 北アルプス表銀座ルートへの重要な登山基地です。 |
---|
【L】2階建てのデッしりとした佇まい。
【R】2階の各部屋には花が飾られて、いい雰囲気。
【L】玄関先にはポストがあって、郵便物を投函することができます。ちなみにフロントではオリジナル絵葉書と切手が売られてます。
【R】6畳の別館。一人ならこれで十分です。
まずはひとっ風呂。大露天風呂です。ここの源泉は麓の旅館にも引かれているくらいいいお湯です。
弱アルカリ性で、心地よいぬめりがあります。
立ち寄り湯も600円なので、下山後にきれいな体になって帰るのもいいもんです。
【L】そして風呂上りにはこの1杯。フロントで買って、部屋に持ち込むことができます。地ビール安曇野の生ビール800円。
【R】洗面所の横には冷蔵庫もあるので、名札をつけて、飲み物や翌朝の弁当などを入れておけます。
【L】さて夕食です。なかなか豪華な料理が並びます。
【R】食堂では、登山のビデオも流されます。明日歩くコースを前もって見ることができます。
【L】信州といえば、そば。温かいそばがいただけます。
【R】そしてデザートは秋らしく、ぶどう,かき,栗。栗は自家製の栗きんとんです。
燕岳〜大天井岳〜常念岳 メニューへ戻る