2005年10月2日7:00-12:00 風雨 |
---|
【コースタイム】 大天荘−(60分)−切通岩−(120分)−大下り−(120分)−燕山荘 |
今回は前半は快晴に恵まれ、後半は風雨にさらされました。 まあ、山の天気はそんなものでしょう。 大キレットほど切り立ってはいませんが、吹きさらしの場所で強風を受けたときは、 長谷川ピークを思い出しました。 |
【L】一晩降り続いた雨は、翌朝になってもやむことはなく、さらに強い風を伴って降り続けました。
【R】こんな風雨の中、30人ほどのツアー客の団体とすれ違いました。
ツアーも悪くはないけど、こんな悪天候時でもマイペースで歩けないのはつらいでしょうね。
【L】天上沢方面から風がやってくるのですが、それとは反対側の斜面では静寂そのもの。
【R】そちら側に出たときに、すかさず休憩を取りました。
【L】さえぎるものがなにもない、吹きさらしの場所。足をふんばって、低姿勢で風に飛ばされないように耐えながら歩きます。
【R】風を避けることができる岩陰発見。
【L】でもよく見たら、結構、不安定に岩が折り重なってましたね。
【R】そしてこんな天気の時は、やはりこの鳥。雷鳥です。不吉な予感。
【L】この雷鳥、私を先導でもするかのように数メートル先をトボトボと歩いていくのです。
【R】そして、いつの間にかツガイになっていました。まあ雷鳥はツガイでいることが多いっていいますからねえ。仲がいいのかな。
【L】と思ったのも束の間、いきなり2羽の雷鳥が目の前で喧嘩をはじめました。雷鳥の喧嘩を見た人は少ないでしょうね。
そして2羽は、別々の方向へけたたましい鳴き声を残して、強風をあおりながら飛んでいってしまいました。
【R】不吉な予感も外れてくれて、なんとか燕山荘に到着。普通ならそのまま中房温泉まで下りれる時間でしたが、
今回の山行はとにかくのんびりと進むことが目的です。コーヒーをいれて、他の登山客に振舞ったり、生ビールを
いただいたりして、小屋でのんびりした時間を過ごしました。そして夕食。山の夕食もこれが最後、じっくり味わいました。
燕岳〜大天井岳〜常念岳 メニューへ戻る