2007年5月27日4:00-6:50 快晴
【コースタイム】 雲取山荘(4:00)−三条ダルミ−(4:40/4:50)−三条の湯(6:15/6:30)−後山林道終点(6:50)
早立ちしようと思って、朝食は無しにしておきました。
3時起床のつもりが、なかなか深い眠りには就けず、同室のイビキにも邪魔され、2時起床。
自炊室でお湯を沸かしてコーヒードリップして、残ったお湯でフリーズドライのスープを飲んで、カロリーメイト。
朝食終了、まだ3時、外は暗い。
せめて4時まで待とうと思い、部屋に戻って布団にゴロリ。
やっぱり眠れず、そのまま出発しました。
でも、早立ちのおかげで、いいもの見ました。

【L】午前4時出発。まだ外は薄暗いです。
しかも風が強い。
手袋つけて、出発です。
今朝は頂上には行かずに巻道を通って、三条ダルミへ戻ります。
【R】日の出の4時半まで待とうかと思ったけど、東の空に雲が多いのを見て、断念。



【L】さてこの斜面のどこに道があるでしょう。 肉眼でもわかりづらい道を進みました。 まあでも3時に出発しなくてよかったです。 懐中電燈では、たぶん道迷いしてたでしょう。
そんな時、上から小さな落石が。熊かと思って見上げると鹿でした。 じっとこちらを見下げています。デジカメで何度も撮ったけど、暗くてうまく写りません。 ずーっと見てるので、ホイッスル吹いたら、動き出しました。 そしたらあとからあとから4頭出てきました。小さなバンビちゃんも登場です。
【R】さて、30分ちょっと歩いたら明るくなってきました。日の出の時間なのでしょう。 そろそろ三条ダルミに着く頃です。


【L】頂上から下りてきた道と合流しました。写真は来た道を振り返ったところ。昨日は右へ行き、頂上へ登りました。 今朝は左の巻道からやってきて、合流したのです。
【R】そしてさらに下ると、三条ダルミに出ました。 昨日は登山者でごったがえしていましたが、今朝は誰もいません。まあこんな時間(4時半過ぎ)ですからねえ。



【L】昨日はこの方向に富士山が見えたんですけど、今朝はダメみたいです。 でも代わりに、連なる山並みを拝むことができました。
こんな景色を見ていたら、頂上から人が下りてきました。 話をすると、昨夜は頂上の避難小屋に泊ったそうです。 これから飛龍山まで縦走するそうで。



【L】空も明るくなってきました。日が昇ったのでしょう。 三条の湯を目指して、ひたすら下ります。
【R】途中、こんな水場が。
このあたりは、「水無尾根」というのですが、その名前に反して水が出ているのです。


【L】この石垣、いつの時代からあるのでしょう。 おかげで安全に登山できます。 昔の人に感謝しながら、足を進めます。
【R】と思ったら、昨日も通った怖いところ。 またまた足の裏を斜めにしながら、慎重に通過します。




【L】これまた昨日休んだ、開けた尾根。今朝もここで一休みです。 往復登山は、一度通った道を戻るので、下山が安心です。 道迷いの心配が少ないです。
【R】私の足下ショット。こんな格好で歩いてます。靴下は5本指ソックスの上にサッカー用のロングソックスを重ね履き。 ズボンの裾はそのソックスの上に重なるようにしてストッキング留め(マジックテープ)で固定します。 こうすると、ヒザに余裕ができて、歩きやすいのです。



【L】さて、下りは早いもので、もう三条の湯に到着しました。
【R】昨日は人が多くて気付かなかったのですが、この小屋、お湯やお茶を登山者に無料提供しているようです。 ありがたいことです。



【L】小屋からちょっと下ったところに、テン場があります。5張くらいのテントが張ってありました。
【R】三条の湯から20分くらいで林道終点に到着。まだ7時前。これなら、午前中に帰宅できそうです。 まあまずは汗を拭いて、シャツを着替えて、一息つきますか。


雲取山 メニューへ戻る