フィナンシェ 焼き方
マドレーヌと違って、ふくらませる必要はないので、冷蔵庫で休ませた生地は、常温に戻しておきます。
袋の角を、キッチンばさみで小さく切ります。
マドレーヌに比べて、粉の量が少ないため、生地はサラサラと流れます。
四角い型に並べるように生地をいれていきます。
買ってきたシリコン型は、うちのオーブンの天板にはいりきらなかったので、ハサミで切って、向きを変えたら、なんとか入りました。
200度に温めたオーブンの上段で、約15分焼きます。
途中で中を見て、焼き色で判断して取り出します。
市販されているフィナンシェはもっと白っぽいですが、私はこのくらいキツネ色に色づいたほうが好きです。
型から取り出すときはまだやわらかいので、こわさないように注意します。
ケーキクーラーに乗せて、粗熱を取ります。
ハチミツがはいっているので、すぐにまわりが固くなってきますが、中はしっとりです。
中には上が割れるものも出てきますが、味には特に違いはありません。
粗熱が取れたら、密封します。
写真はシーラーを使って梱包したものですが、シール付袋やラップなどで梱包しても構いません。
マドレーヌと同じく、夏なら3日くらい、冬なら一週間くらい、常温で食べられます。
残った場合は冷凍庫に入れておけば、1ヶ月くらい大丈夫です。
冷凍したものは、食べるときに袋から出し、オーブントースターで5分くらい焼けば、こおばしく食べることができます。
フィナンシェ メニューへ戻る